iPhone 7とApple Watch Series 2限定!Apple PayのSuicaはお得なキャンペーン多数
iPhone7とApple Watch Series 2は非接触支払い方法の《FeliCa》に対応しています。
それ以外のiPhoneは残念ながら未対応です。このたび、Suicaは非接触支払いに対応しているiPhone7、Apple Watch Series 2にむけて、1000円プレゼントキャンペーンを行っています。
4月30日までの期間限定で、iPhone7とApple Watch Series 2限定となっています。
この機会にiPhone7をお持ちの方は、Apple payのSuicaに触れてみるのもいいのではないでしょうか?
Apple payのSuicaにはポイント還元などのメリットがあります。Apple payのSuicaの使い方と合わせてご紹介していきます。
iPhone7とApple Watch Series 2でSuica1,000円分プレゼントキャンペーン開催中
2017年3月1日から4月30日までの期間中に、キャンペーンにエントリーしてiPhone7とApple Watch Series 2を使って、Apple Pay、Suicaで定期券を5000円購入すると、1000円分のSuicaがもらえます。
期間中にキャンペーンにエントリーし、対象となる定期券をApple payの《Suica》アプリで新規・継続購入する必要があります。
対象となる定期券は5,000円以上の
- 通勤定期券
- 通学定期券(大学・専門学校生相当)
- 新幹線定期券(FREX・FREXパル)
- グリーン定期券
となっています。新規購入または定期購入が必要です。購入日が3月1日~4月30日までで、使用開始日も同様の期間中の必要があります。
キャンペーンのエントリーは、Suicaのキャンペーンサイトから行います。エントリーする際には、Apple payで使用しているSuicaの《Suica ID》が必要になります。
エントリーは対象の定期券を購入前でも購入後でもかまいません。(期間中に複数回定期券の購入があってもエントリーは一回になります。)
Apple Payってなに?世界で提供されているiPhoneを使った決済サービス
世界で使われているiPhone6、6s、iPhone7とApple Watch Series 2対応の決済サービスです。
日本では《おサイフケータイ》に類似した機能があります。iPhone6、6sは非接触型ICの通信技術である《FeliCa》未対応のため、店舗と交通機関で使用が出来ません。iPhone6でもApple Payに対応したアプリ内での支払いとウェブ上での支払いを利用できます。
また、iPhone7でも海外で販売されているものは、《FeliCa》に対応していません。日本国内で販売されているiPhone7のみが《FeliCa》対応となっています。
類似しているサービスの《おサイフケータイ》の中の機能でいいますと、
- docomoの電子マネー《iD》
- JCBの電子マネー《QUICPay》
- Suica
- ANAスキップサービス
などが使えます。おサイフケータイ以外の機能として
- iTunes等でのアプリ決済
- ホットペッパーグルメのギフト券保存機能
があります。
Apple PayのSuicaってどうやって使うの?
現在、カードのSuicaをご使用中の方は、Apple Payにデータを移行できるものがあります。(出来ないSuicaカードもあります)カードを持っていない方は、Suicaアプリで新規作成します。
機種変更でAndroid端末から移行した場合、今まで使用していたSuicaアプリからの移行は、iPhone7でSuicaアプリをダウンロードして行います。iPhone7とApple Watch Series 2でApple PayのSuicaを使うにも、Apple Storeからアプリをダウンロードする必要があります。
Suicaカードをお持ちの方のデータ適用方法
お持ちのSuicaカードはデータを移行できるものと出来ないものがあります。
取り込み可能Suicaカードは以下のものです。
- Suica(無記名)
- My Suica(記名式)
- Suica定期券(通勤・大学相当の通学)
これら以外のSuicaカードは取り込みの対象外となっています。対象外のものは
- Suica機能付きクレジットカード
- 高校生以下の通学定期券
- 割引定期券(障害者、特定者、普通職業訓練)
- Suica以外のICカード
- JR東日本以外発行のICカード
- Suica付学生証・社員証
- ゆうちょICキャッシュカードSuica など….
となっています。ただし、クレジットカード一体型Suicaは《Suicaアプリ》経由で、オートチャージに使用できます。十分に使用機会は残っています。
手元にあるSuicaカードをiPhone7に取り込むには、《Walletアプリ》を起動します。
《Walletアプリ》起動直後画面の右上の《+》をタップします。
《次へ》をクリックします。
《カードの種類》が表示されますので《Suica》を選択します。
カード情報の入力を求められますので、《Suica》の裏面にあるJEから始まる番号の最後の4桁を入力します。
無記名の《Suica》のカードの場合は、生年月日は入力しません。My Suica(記名式)Suica定期券の場合は、登録している生年月日を入力します。
利用条件が表示されますので《同意》します。
Suicaカードの情報をiPhoneに転送します。
転送方法の説明が表示されますのでその通りにします。カード上にiPhoneを置いてください。転送中の表示が画面に出ますので、iPhoneをカードから離さないようにしてください。
転送終了後に《カードの追加》画面が表示されますので、《次へ》をタップします。
一番最初に登録したSuicaカードは《エクスプレスカード》として登録されます。
《エクスプレスカード》とは、指紋認証機能《Touch ID》を使わずに、Suicaを使用できるカードのことで、支払いを間単にするための機能です。エクスプレスカードは1枚しか設定できません。
右上の《完了》をタップします。
Suicaのアクティベートが開始されます。
アクティベートが終了すると残金が反映されています。以上でSuicaカードの移行が終了します。
iPhone7でSuicaの新規登録方法
Apple Storeで《Suicaアプリ》をダウンロードします。
初めてSuicaアプリを開くと、《Suicaがありません》という画面が表示されます。
Suicaを新規購入したい場合は《Suica発行》をタップしましょう。
次の画面に進むと、以下の4つを選択できます。作りたい《Suica》を選択しましょう。
- Suica(無記名)
- My Suica(記名式)
- Suica定期券
- Suicaカードの読み込み(使用している《Suica》を読み込んで使えるようする)
例として《Suica(無記名)》で購入方法をタップします。注意事項をよく読み《次へ》をタップします。
《Suica》にチャージする金額を選択する画面に進み《金額を選ぶ》を選択します。
《Suica》にチャージできる金額は1,000円〜10,000円です。《Suica》にチャージしたい金額を選択して支払い《Pay》を選択しタップします。
クレジットカードを使って《Suica》を購入・チャージします。支払い情報を確認して、パスワードを入力・Touch IDで購入を完了しましょう。
通信が終わり《Suica》購入が終了します。《Suica》の残高が反映されていますのでご確認ください。
以上で《Suica》の新規購入は終了です。iPhoneをかざすだけでサービスを受けられる状態になっています。
Androidからの機種変更で以前のアプリから移行する方法
AndroidのSuicaアプリにログインします。
Suicaアプリの《会員メニュー》をタップします。パスワードを入力してログインします。
《携帯情報端末の機種変更》をタップしますと確認画面が表示されます。下の方にある《機種変更する》をタップします。(機種変更操作をすると、この端末のSuicaは使用できなくなります)
受付完了の画面で《OK》をタップします。以上で終了になります。(一度Suicaアプリを削除して、再インストールしなおせば同じSuicaを再登録することも出来ます。)
続けてiPhone7で《Suicaアプリ》を起動します。※ここでWalletアプリは起動しないでください。
《Suicaアプリ》が起動したら《機種変更》を選択します。注意事項が表示されるので《次へ》を押して《同意する》をタップします。
モバイルSuicaもしくはMy JR-EASTアカウントでログイン画面に《ログインID》と《パスワード》を入力します。会員登録内容確認が表示されたら《機種変更する》をタップします。
※iPhoneのモバイルSuicaではEX-ICサービスなどは利用できません。
iPhoneへ移行した時点でJR東海のエクスプレス予約も自動的に退会します。モバイルSuicaで新幹線予約をしていた方は確認が必要です。
画面に注意書きが出ますので《実行する》をタップします。そして《次へ》をタップします。
以上で終了です。《完了》するとSuicaに残高が表示されています。iPhone7でSuicaが使えるようになっています。
Apple PayのSuicaは何に使えるの?いろいろ買い物できます。
電車・バスの乗車はもちろん改札にかざすだけで可能です。その他、Suicaは様々な場所でショッピングできます。特定の店舗でSuica支払いをすると《Suicaポイント》も付きます。
電車に乗るときはカードタイプのSuicaと同じ。iPhone7かApple Watch Series 2を改札機にタッチして入出場できます。Apple PayをSuicaとして使う場合、Suicaでバスに乗ることもできます。
いつでもどこでもチャージ可能で。定期券の期限が迫っても、あわてずにその場で買うことができます。
駅ナカや街ナカのSuicaマークのある以下のお店で買いものができます。下記の使用可能店舗の内《Suicaポイントが溜まる店舗》(黄色線が200円につき1ポイント、赤文字が100円につき1ポイントとなっています。)
店名 | |
---|---|
コンビニ・売店 飲料自動販売機 |
Kiosk(キオスク)、NEWDAYS(ニューデイズ)、銘品館、アキュア
セブン-イレブン、ローソン、ローソンストア100、ファミリーマート、サークルKサンクス、ミニストップ、スリーエフ、セーブオン、デイリーヤマザキ、セイコーマート、コミュニティ・ストア |
スーパー ショッピングセンター |
イオン、イトーヨーカドー、サミット、アリオ、ピーコックストア、まいばすけっと、miniピアゴ、オークワ |
ファッション | コナカ、洋服の青山 |
家電量販店 | ビックカメラ、ヨドバシカメラ、コジマ、ソフマップ |
書籍 | 紀伊國屋書店、ブックオフ |
ドラッグストア | ツルハドラッグ、ココカラファイン、クスリのアオキ、くすりの福太郎、富士薬品ドラッグストアグループ |
カフェ | ドトールコーヒー、エクセルシオールカフェ |
飲食 | ベッカーズ、ベックス、ハニーズバー、駅弁屋 祭、駅弁屋、弁当売店、駅そば、二八そば蕎香、そばいち、いろり庵きらく、駅そば・弁当売店、親父の製麺所
ガスト、ロイヤルホスト、てんや、松屋、すき家、かっぱ寿司、しゃぶしゃぶどん亭、ステーキのどん、ステーキハウスフォルクス |
テイクアウト | コージーコーナー |
アミューズメント | カラオケ館、スパリゾートハワイアンズ、Wii U、newNINTENDO3DS/LL、西武グループスキー場(9つ) |
駅ビル | ルミネ、アトレ、エスパル、グランデュオ、ココロ、シァル、シャポー、セレオ、ビーンズ、ペリエ、ラスカ |
駅構内 | エキュート、マーチエキュート、京葉ストリート、グランスタ、グラングルメ、エディーズ・ブレッド |
書籍 | ブックエキスプレス |
ホテル | ホテルメッツ、メトロポリタンホテルズ
ファミリーオ、フォルクローロ、ルートインホテルズ |
レンタカー | オリックスレンタカー、トヨタレンタカー |
タクシー | kmグループ、第一交通産業グループ、大和自動車交通グループ、日本交通グループ |
飛行機 | ANA(国内線機内販売) |
その他 | 車内販売、ジェクサー、JR東日本レンタリース
タイムズ、ヤマト運輸 ※タイムズ、ヤマト運輸ポイントは一部地域のみです。 |
Suicaにチャージして買い物をすれば、いつの間にかポイントが溜まります。Apple payでSuicaにチャージするときにもポイントが付きます。
Suicaポイントは、特定の店舗でSuica支払いをすると200円か100円に付き(提携店舗ごとに変わります)1ポイントSuicaポイントが付きます。たまったポイントは、Suicaにチャージしてご利用可能です。
様々なキャンペーンが実施されていて、Suicaポイントが当たる抽選などをたくさんやっています。
また、Apple payでSuicaにクレジットカードを使ってチャージする際にも、ポイントが付きます。(このポイントはクレジットカード会社のポイントです。Suicaポイントではありません。)
Suicaチャージに適しているおすすめのクレジットカードは
SuicaにLINE Payカード(年会費無料)でチャージすると、2%還元のポイントが貯まります。100円利用で2円キャッシュバックです。定期的に4%還元のキャンペーンをやっています。(ポイントは有効期限があります。)
Apple PayでSuicaへチャージすると、1.5%還元ポイントが貯まります。またApple PayのSuicaでオートチャージをするには《VIEW》のマークの付いた《ビューカード》が必要です。(ポイントは有効期限があります。)
オートチャージとは、Suicaの残高が減ると自動的にチャージする機能です。
Apple Payを使ってSuicaへチャージすると、有効期限のないポイントが貯まります。様々なクレジットカードがありますが、有効期限のないポイントは《セゾンカード》だけです。
使用しないと年会費がかかります。永久不滅ポイントは1000円につき1ポイントです。
となっています。Apple payを使った支払いは、Suicaカードが一番お得という方もいらっしゃいます。ご検討のうえ、iPhone7、Apple Watch Series 2をお持ちの方はご使用になられてみてはいかがでしょうか?
まとめ
iPhone 7とApple Watch Series 2だけの期間限定4月30日まで、Apple PayのSuicaで1000円プレゼントキャンペーンをご紹介させていただきました。
1000プレゼントキャンペーンは、期間中にiPhone 7かApple Watch Series 2を使って、Apple PayのSuicaから5000円以上の定期券を買う必要があります。
対象商品は
- 通勤定期券
- 通学定期券(大学・専門学校生相当)
- 新幹線定期券(FREX・FREXパル)
- グリーン定期券
となっています。新規購入または定期購入が必要です。購入日が3月1日~4月30日までで、使用開始日も同様の期間中の必要があります。
Apple payとは、世界で提供されているiPhoneを使った決済サービスです。日本はおサイフケータイに似た使用感があります。非接触の支払い方法はiPhone7かApple Watch Series 2でしか行えません。
- docomoの電子マネー《iD》
- JCBの電子マネー《QUICPay》
- Suica
- ANAスキップサービス
- iTunes等でのアプリ決済
- ホットペッパーグルメのギフト券保存機能
が使用できます。
Apple payのSuicaの使い方をご紹介いたしました。
Apple payにSuicaを適用する方法は
- Suicaカードをお持ちの方のデータ適用方法
- iPhone7でSuicaの新規登録方法
- Androidからの機種変更で以前のアプリから移行する方法
の3種類があります。それぞれやり方をご紹介しています。
Apple pay Suicaの使い道についてご紹介しました。
Suicaは移動手段の支払いに簡単に使用できて、様々な店舗で支払いが出来ます。Suicaで支払えばポイントががつく提携会社もございます。
また、Apple payのSuicaへのチャージでも、支払いに使った《クレジット会社》にポイントが溜まるものがあります。代表的なものをご紹介いたしました。
iPhone7、Apple Watch Series 2をお持ちの方は、Apple pay Suicaを使わない理由が見当たりません。4月30日まで1000円プレゼントキャンペーンを行っておりますので、定期券を購入予定がある方は、ご使用になられて見てはいかがでしょうか?


