iPhoneの写真を簡単にまとめて削除する方法
2016/11/29
今回は「iPhoneの写真を簡単にまとめて削除する方法」についてご紹介します。
iPhoneは簡単かつキレイに写真を撮れることから、どんどん写真が溜まってしまいますよね。
大量に写真が増えてしまうと、いざ見たい写真を探すのに無駄に時間がかかってしまうこともありますよね。
そんな時はいらない写真をまとめて消すことで、必要な写真だけiPhoneに残しましょう。
iPhoneで写真を個別に消す方法
まずは個別に消す方法を覚えておきましょう。
写真アプリを開いて消したい写真や画像をタップして、全画面で表示させましょう。
タップして全画面表示させたら、右下にゴミ箱のアイコンがありますね。
こちらのゴミ箱をタップすると、写真を削除と項目が現れるので、タップして削除することが出来ます。
iPhoneの写真をまとめて消す方法
不要な写真をまとめて消すには、まず写真アプリを開いて写真を一覧で見ることが出来る、サムネイルの状態にしましょう。
サムネイルで表示すると、右上に選択という項目があります。
この選択をタップしましょう。
選択をタップした後に消したい写真をタップしていくと、画像にチェックマークが付きます。
チェックマークが付いたら、右下にあるゴミ箱のアイコンをタップすることで、選んだ写真を削除することが出来ます。
これで不要な写真をまとめて消すことが出来ますね。
またiPhoneの容量がいっぱいで、残したい写真も消さなくてはいけない場合、パソコンに写真を保存しましょう。
まとめ
以上がiPhoneに溜まった写真をまとめて削除する方法ですね。
この方法を覚えておけば、サムネイルで必要な写真を確認しながら、不要な写真をまとめて消去することが出来るので、写真の管理で無駄に時間がかかることもありませんよ。
iPhoneの容量に余裕を持たせるためにも、不要な写真は定期的にまとめて削除しましょうね。


