LINEアカウント削除できない?アカウントを削除してLINEを辞める方法
2017/02/07
会話の内容が一目で見られるLINEは、コミュニケーションツールとして、とても便利!
しかし…ついスタンプやポイント欲しさに全く興味ない公式アカウントを友だち登録しまくったり。あんまり仲良くない友達の病んでるタイムラインやグループの通知にうんざりしたり。
…まぁ、ブロックや非表示すればいい話なんですけど、ちょっと面倒になってきました。よし!いっそのことLINE辞めよう!と決断し、アカウント削除実行するも…
「正常に処理できませんでした」
エラーが出てしまったー!そんな経験、ある方いますか?もしお仲間がいたら、知っておいて欲しい、LINEのアカウント削除におけるエラーについて、原因と対策をご説明していきます。
1.LINEアカウントを削除できない原因は何?対処法も紹介
みなさんは、なぜLINEアカウント削除ををしようと思いましたか?新しいアカウントに作り変えたいからとか、冒頭でお話ししたようなSNSに疲れたから、など理由は様々かと思います。
もし、このアカウント削除手順の中で、エラー出てしまい、アカウント削除できなかった場合は、どのような原因考えられるでしょうか。
インターネットの接続状況が悪い
大手キャリアの電話回線や、契約中の光回線・Wi-Fiを使用し、インターネットを利用しているかとは思いますが、電波ですから環境によっては不安定になる場合があります。
アカウント削除作業中に、インターネット回線が不安定になってエラーが出ている可能性もありますので、そんな時はしばらく時間をおいて待ってみましょう。
スマホに不具合が発生している
LINEに限らず、スマホ使用をしていると、いきなり画面が止まってしまったり、タップしても決まったアイコンだけ反応しない、なんて経験ありませんか。
アカウント作業中に、スマホ端末内でエラーが発生してしまうと、作業が正常に進まなくなってしまう可能性があります。
その場合のおすすめ対処法は、一度電源を落とし、再起動してみましょう。案外簡単に直ってしまうことがあります。
LINEのメンテナンス中だった
インターネット上でサービス提供をしている会社は、定期的にメンテナンスを行っています。よりよい環境で、快適なサービスを利用者届けるに為に、エラーのある箇所を直したり、最新のシステムに変更したりする作業です。
まれにですが、LINE会社自体がメンテナンスをしている時にアカウント削除をすると、LINE側にその削除を受け入れる態勢が整っておらず、アカウント削除に障害が発生しエラーになる可能性があります。この場合も、しばらく時間をおいてみてください。
それでも解決しない場合
上記のように時間をおいたり、再起動しても解決しない場合は、アプリ自体に問題がある可能性があります。
そのような場合は、今使っているLINEにメールアドレスを登録しているか確認してから、アンインストール→再インストールを行ってみてください。
まず、アンインストールとは、アプリをスマホ本体から削除する事です。
アプリを削除すれば、それで解決!OK!と思うかもしれませんが、ここで注意!アプリを削除しても、あなたがLINEに登録したあなたの個人情報を消す事はできません。
今行おうとしている「アカウント削除」は、LINEに登録した自分の電話番号やメールアドレス・パスワードなどの個人情報を削除するという事です。
これをもってして初めてLINEを辞めるという目標が達成できます。アンインストールをしただけでは、アカウントは残ってしまうので、ここで諦めないよう、気を付けてくださいね。
アンインストール方法
- ①スマホのホーム画面でLINEアプリを長押しします。
- ②左上の×ボタンをタップし、削除を選択。
これでアンインストールが完了します。
次は、ちょっとまた手間になってしまいますが、もう一度LINEのアプリをスマホに入れます。この作業を再インストールと言います。
再インストール方法
- ①AppStoreでLINEを検索します。
- ②LINEアプリのタイトルの隣に「入手」というボタンがあるので、これをタップ。
ちょっと時間がかかりますが、しばらく待つとLINEアプリがあなたのスマホに復活しますので、そこでログイン作業を行って下さい。
このログインは、必ず以前利用していたLINEに登録したメールアドレスとパスワードを使用してください。
別のメールアドレスを入力したり、新規登録をしてしまったりすると、今までの作業が水の泡になってしまいます!必ずアンインストール前に、メールアドレス・パスワードの確認をしましょう。
最終手段!助けて!公式さん!
再インストールをしてもやっぱりエラーになてしまった!
再インストールを失敗した!…このような場合は、最終手段。LINE公式お問い合わせ」から助けを求めてください。
LINEアプリが手元になくても、インターネットが繋がっていればLINE公式サイトの問題報告フォームから問い合わせる事が出来ます。
ちなみに、私はよく公式さんに問い合わせをする事ああるのですが、このような返信はが当日中に来ることはまずありません。気長に待ちましょう。
2.LINEアカウントを削除して完全にLINEを辞める方法・手順
では、公式さんに頼ることなくエラー解決がした方の為に、LINEアカウントの削除手順をご説明していきましょう。
まず、スマホではなくLINE内の設定画面にを開きます。まず、アカウントを選択
赤文字で表記されているアカウント削除を選択
ここで、本当にアカウント削除してもよいのかどうか、必ず一度考えて下さい。
大切なトーク履歴はありませんか?残っているコインありませんか?購入したスタンプに未練はありませんか?友達リスト等もすべて消えてしまいますので、それでもOKという方は下記の図のようなアカウント削除を選択
アカウント削除最終画面で「削除」を選択
以上で完了です。
このまま自動的にアプリ終了となり、起動しても新規登録とログインの初期画面が表示されます。新しくアカウントを作りたい方は「新規登録」を行って下さい。
もうLINEは使わないよ!という方は、そのままアプリごとアンインストールしてしまいましょう。
3.LINEアカウントを一度削除しても元通りに復元できる?
みなさん、アカウント削除は完了しましたか?
この記事を読み終わってから削除しようという方もいるかもしれませんが(^^)最後に、削除したアカウントのその後について、少しお話しします。
アカウントの復元は出来るのか
アカウント削除が完了するまでに、「ほんとに削除しちゃていいの?!」とLINE側から投げかけてくれるような表示を何度か見ることができます。
LINEアカウントを削除するとトーク履歴や友だちの情報、コインやスタンプなどの購入履歴がすべて削除されます。アカウントを削除しますか?
ここにもあるように、一度削除してしまったアカウントの情報は、復元することが出来ません。
削除する事によって、今までLINEの会社に保存されていたあなたの情報自体がまったくなくあり、ゼロの状態になってしまうので、もし再開したとしても、一からのスタートになります。
再開した場合はどうなるのか
もし、LINEのアカウントも削除し、アプリも消してしまった場合、LINEの再開はインストール→新規登録になります。
この場合、以前利用していた電話番号での新規登録は可能です。また、メールアドレスやパスワードもそのまま登録可能ですが、もちろんデータの復元は出来ません。
また、LINE IDも登録する事ができますが、こちらは以前を同じものは使えなくなる可能性があります。
あなたがアカウントを削除してから、再開するまでの間に、万が一あなたが使っていたIDを新規で作成した別の人がいたら、IDはその人のものになってしまいます。
何か復元できる方法はないのか
どうしてもやっぱ復元したい!という方。現時点では復元方法はありません。ごめんなさい…。
もしまだアカウント削除をしていないのであれば、アカウントを残したままLINEを辞める方法があります。
厳密にいうと「LINEを辞める」と違い、「LINEを触らなくする」と言った方が正しいのかもしれませんが…それがアプリのアンインストールです。
アンインストールであれば、スマホからLINEをみる事はなくなりますし、もしまた再開したくなった時は、AppStoreからインストールすればいいのですから。
完全に辞めるアカウント削除と違う点は、データが残るというところです。トーク履歴はバックアップをとらなければ残りませんが、友だちリストは残ったままになります。その為、友だち整理には向きませんが、「ちょっとLINEから離れてみよう」という時には、調度いいかもしれませんね。
さいごに
LINEのアカウント削除の前には、いろいろ注意点が必要です。
勇気のいる作業でもあれば、友人関係をすっきりさせたり、SNS疲れから解放される作業でもあったり。しかし、勇気をもって決めたからこそ突然のエラーにはびっくりしてしまいますよね。
今回はそんな方々の為に、少しでもお役に立てたらいいなと思っています。始め時と辞め時(または再開時?)を見極め、みなさんが快適なLINEライフを送れますように。


