iPhoneで迷惑メールが来た時にブロックする方法
2016/11/29
今回は「iPhoneで迷惑メールが来た時にブロックする方法」についてご紹介します。
色んなサイトに登録していたら迷惑メールが増えた、なんてことはありませんか?
登録した覚えのない所からメールか来る時もありますよね。何度も通知がなってうっとおしいですし、無駄に電池を消耗してしまうことにも繋がります。
そんな迷惑メールはブロックしてしまいましょう。
私iPhone取説.comの管理人はSoftbankでiPhoneを契約しているので、今回はSoftbankでの設定方法になります。
My Softbankに接続して迷惑メールをブロックする方法
まずはMy Softbankに移動します。
Safariを開いて検索してもいいですし、はじめからブックマークに入っているのでそちらから移動しても構いませんよ。
My Softbankに移動したらメール設定という項目があるのでそこをタップ。
こちらからブロックの設定をすることが可能です。
Softbankは@softbank.ne.jpと@i.softbank.jpのメールアドレスがありますが、迷惑メールのブロックは個別に設定する必要があります。
ではそれぞれの設定方法を見ていきましょう。
@softbank.ne.jpの場合
iが入っていないメッセージアプリのほうですね。SMS/MMSを発着信する時に使うメールアドレスです。
設定するを選択して、
迷惑メールブロックの設定を横の変更するをタップします。
簡単設定の案内が表示されますが、下の個別設定を選択することをオススメします。
簡単設定ではアドレスを指定してブロックするなど細かい設定をすることが出来ません。
するとフィルターの設定や、なりすましメール、URLリンク付きメールなどの細かい設定を行うことが出来ます。
迷惑メールがかなりの量が届いてしまう状態であれば、迷惑メールフィルターは強に設定しておきましょう。
なりすましメールも受け取らないに設定することをオススメします。URLリンク付きメールに関しては私は受け取るに設定しています。
これはメール内にリンクがあるだけでメールを受け取ることが出来なくなってしまうので、仕事上不便が出てきてしまう人が多いと思います。
リンクを送受信することに必要性を感じないようであれば受け取らない設定にしておけばいいですが、会員登録などのリンクも受け取ることが出来なくなってしまうため受け取る設定をしておくほうがいいでしょう。
受信許可・拒否設定から個別に受信拒否をすることが出来ます。
個人的にはこちらから個別に迷惑メールをブロックすることをオススメしています。受信拒否リスト設定をタップすると拒否したいアドレスを入力する画面が出てきます。
受信拒否したいメールアドレスを入力したら下部にある設定するをタップしましょう。
完全一致とは?
完全一致とはメールアドレスが受信拒否に登録したアドレスと完全に一致する場合に受信しないようにする設定です。
後方一致とは?
後方一致とは@以降のアドレスが一致する場合に受信を拒否する設定です。
- [email protected]xxx.mail.jp
- [email protected]xxx.mail.jp
などの迷惑メールが多いならば、@xxx.mail.jpを後方一致で受信拒否に設定しておけば上記の2つのアドレスを受信しないようになります。
前方一致とは?
前方一致とは@以前のアドレスが一致する場合に受信を拒否する設定です。
- abcde@xxx.mail.jp
- abcde@yyy.mail.com
などの迷惑メールが多いならば、abcdeを前方一致で受信拒否に設定しておけば上記の2つのアドレスを受信しないようになります。
部分一致とは?
部分一致とはメールアドレス内に特定の文字列があれば受信拒否出来る設定ですね。
- yukari_joshiddd@xxx.jp
- miki_joshiddd@yyy.com
- [email protected]joshiddd.net
など@の前後関係なく、特定の文字列が含まれているメールアドレスを受信拒否出来ます。
登録するときはコピペが便利
受信拒否したいアドレスがある場合は届いたメールの右上にある詳細をタップし、表示されたアドレスの横にiマークがあるのでそちらをタップ。
情報が表示されたら、アドレスを長押しすることでコピーが可能です。
あとは受信拒否リストに貼り付けましょう。どの一致にするかはアドレスを見て、うまく使い分けて下さいね。
@i.softbank.jpの場合
My Softbankへ移動したらメール設定をタップし、Eメール(i)を設定するに進みましょう。
設定画面が開けたら迷惑メールブロック設定の次へを押します。
迷惑メールブロック設定に進んだら拒否の項目があるので受信拒否リストが利用しないになっていたら利用に変更しておきましょう。
利用中に切り替わったらメールアドレスを登録していきます。
次の画面に進んだら、上部の追加ボタンで拒否したいメールアドレスを登録することが出来ます。
まとめ:iPhoneに来る迷惑メールはブロックしてしまいましょう
iPhoneを長く使っていると、迷惑メールは自然と増えてきます。
どこからアドレスが漏れたのか特定することは困難ですが、迷惑メールをブロックすることは簡単ですね。
私は迷惑メールが増えてくると個別で追加するようにしているんですが、迷惑メールフィルターを強にして対策する方法も簡単でいいですね。
不要なメールで何度も通知を鳴らさないためにも迷惑メールはブロックしてしまいましょう。
auやSoftbankよりも圧倒的にオトクになっています!!

▶dカードGOLDのポイント還元率と特典スゴっ!10のメリットが圧倒的


